H27年度、心臓血管センターが開設され、新しく医師が加わってから3年が経過しました。超重症看護に携わる側として、日々、看護のスキルアップを目指し、専門的な知識や技術を身につけるために、医師やCEの協力のもと勉強会を開催しています。また、カンファレンスなどで情報を共有し、安全第一に、医師、メディカルスタッフでチーム一丸となり、患者様の回復、社会復帰を目指して、愛情あふれる看護ができるようにチーム力を上げていきたいです。医師はとにかく聞きやすくなんでも教えてくれる存在です。また看護師のことを信頼してくれていますので、安心して私たちも看護師としての意見を伝えることができます。お互いに根本にある思いは、患者様がどうなれば幸せかを常に考えて治療、看護に努めています。

H30年度 勉強会実績
5月 創傷治療時及び創傷治療後のフットウェア:(日本フットケアサービス株式会社 装具技師:山口先生)
6月 循環器の基礎知識:(袴田Dr)
12月 緊急時対応
H29年度 勉強会実績
5月 重症看護の観察ポイントについて:(鈴木Ns)
6月 心不全について:(袴田Dr)
6月 心電図~ちょっと踏み込んだ内容編~:(秋田Dr )
8月 カテ室看護:(石渡師長 INE)
8月 心電図~初級編~:(秋田Dr)
9月 人工呼吸器の基本:(高橋CE)

9月 呼吸リハビリ:(角田PT)
10月 10年にわたるチーム医療で学んだこと 重症下肢虚血の局所治療と再発そして予後 :(松崎Dr JOYFULでの講演より)
11月 陰圧バッグの管理
H28年度 勉強会実績
4月 呼吸療法あれこれ(和田CE)
5月 刺激伝導系、心電図について:初級編(秋田Dr)
6月 心臓解剖生理:初級編(袴田Dr)
6月 心不全:(大塚製薬様より資料提供あり)
7月 心エコー:(臨床検査技師:井上技師)
7月 LDLアフェレーシス:(和田CE)
9月 ペースメーカーについて:(秋田Dr)
10月 CLIのフットケアと創傷管理 Vol.1:(小関Ns)
11月 CLIのフットケアと創傷管理 Vol:2(中川Ns)
12月 体温調節療法について
3月 IABPについて:(高橋CE)
H27年度 勉強会実績
5月 週1回のシリーズもの心電図講座(秋田Dr)
6月 心臓の解剖生理(袴田Dr)
7月 人工呼吸器について(山北CE)
9月 CHDFについて(大崎CE)
10月 狭心症・心筋梗塞(宮本Dr)
11月 DCについて(石田CE)
12月 IABPについて(尾崎CE)
2月 圧ラインの基本について(小野寺CE)
心不全(袴田Dr)
3月 心不全の治療薬について(秋田Dr)
3月 PCPSについて(高橋CE)

経験豊富な先輩看護師によるOJTもしっかり行います!
宮本先生からの勉強会は外来の看護師さんも聞きに来てくれました
勉強会以外でも、統一した看護が実践できるようにポスター掲示をして意識を高めています!

私たちフットケアナースも今年は研修会開催など行い、フットケアに興味をもってもらえるように頑張りたいです!また、退院後も患者さまが継続したフットケアが受けられるよう近隣との連携を確立し、フットケアの環境を整えていきます!
|